SELF (セルフ)株式会社|SELFBOT-AIチャットボット

お問合せ対応には
高精度で自動化できる
生成AIチャットボット

AIフォーム、AI-Search機能も搭載

生成AI + 高精度RAG + AI-OCR + AI-Search

社内データ、サイトデータをもとに高精度の回答と
サイト内検索を提供できる生成AIチャットボット

GPT-4o 標準対応
OpenAI o1対応

Microsoft Azure 日本リージョン対応

AIsmiley AI PRODUCTS AWARD 2024 チャットボット部門 受賞

"どこにでもAI"

AIフォームをページ内のどこにでも設置可能で、利用率の向上

ユーザーからのあらゆる質問、検索にフォーム一つで対応
サイトで見つけられないを防止

社内社外ともに、カスタマーサポートのAI化
ノーコードでAIによる、高精度で楽な運用を

LLM(大規模言語モデル)とRAG(検索拡張生成)で実現
最新のGPT-4o対応( OpenAI o1オプション対応)

ドキュメントやサイト、ドライブの内容を学習し、顧客や社内利用者に対し、的確な回答を自動で行います。

導入企業様例

SELFのAIチャットボットとは

即座にチャットボットができる、実例動画のご紹介

生成AIによるお問合せ対応

シナリオ構築が不要で、ドキュメントをAI学習
既存のサイト、ドキュメント、チャットボットのシナリオを学習させるだけで、柔軟に回答を自動生成

ポイント

・設定工数の大幅削減
・ワンクリック学習を実現
・サイトも学習可能で、回答範囲の拡大
・ハルシネーションへの対応

設置場所を選ばず、AI利用率の向上

気軽に使えるAIフォームの設置によって、AI利用率の向上とともに、対応工数を削減

他社との大きな違い

SELFBOTはセキュリティを担保しながら、
データ学習→質問文の言語処理→回答の文章生成
までの一連のフローをAIが一括で担います。

よって、管理者の負担を大幅に自動化。

高精度解析ゆえに、顧客対応を可能に

RAGは開発会社によって、精度が大きく違います。

文章解析の高精度化

独自技術により、文章構造の分解を正確に行い、コンテクスト化を実現。キーワードにもしっかりと対応。的確なプロンプトによる連携で、高精度の回答を導きます。

画像解析の高精度化

独自技術により、OCR技術と生成AIの画像認識を組み合わせ、これまで以上の高度な画像認識を実現。画像の多いカタログ内のイメージや表も認識することが可能で、文章構造も把握。

生成AI会話
LLM

ドキュメント学習
 RAG

URLサイト学習
RAG

表データの認識
 

セキュリティ、暗号化

ドキュメント
プレビュー

自社独自プロンプトが可能

Teams、SlacK、LINE 利用可能

Googleドライブ
連携学習

個別に回答
をコントロール

ユーザーの
ログ管理

会話の
評価と改善

豊富な機能と拡張性の高さ

自社開発によって、多様な拡張性と開発スピードを
実現しています。

多くの大手企業にAIを導入してきたSELFだからこそ、
生成AIに対応できるノウハウと開発力があります。

ニーズにあった多彩なUIをご用意

SELFBOTはお客様の声を反映。UI次第でお問合せ+検索の両立も可能に

UIはフォーム形式以外でも管理画面で自由に選べます

チャット形式や、サーチ形式など様々なUIを用意しています。

SELFBOTを使って「オリジナルチャットボット」の制作過程をご自身で体験いただけます

削減可能なコストが見える。ChatGPTビジネス活用における費用対効果の測定方法

セミナー、トライアルを用意
導入サポートも充実

無料体験セミナー

基本機能の体験に

まずは、セミナーでご体験ください。
わかりやすくRAG機能(自動学習)を理解することが可能です。

有料トライアル

導入を見据えた、本格的な検証に

導入が想定される実際の環境で効果検証を行っていただけます。弊社の専門スタッフがご要望に応じて個別チューニング、運用サポートを行います。

強固なセキュリティ

ChatGPT×セキュリティ

情報漏洩対策
電話番号/メールアドレス/クレジットカード番号が入力された場合、ChatGPTに送信できないよう制御します。
(※Microsoft Azure 東日本リージョンを利用)
・Microsoft Azure Open AI Serviceの不正監視オプトアウト対応済

回答の正確性制御と参照元の表示
学習リソースからのみ回答を生成します。
学習範囲外のことを考慮しない回答生成を担保します

高精度で、かつコントロールしやすい

GPT-4o + 回答コントロールによる
精度と制御を両立

GPT-4oを標準連携
SELFBOTでは、OpenAI社の最先端モデル「GPT-4o」を標準連携モデルに採用。GPT-4oとSELFによる高精度のRAG(検索拡張生成)検証を行い、従来よりもハルシネーションを抑えた正確な情報提供が可能です。

管理者の「こう答えてほしい」を実現
回答コントロール機能は、特定の質問に対して管理者が”理想とする回答例”をあらかじめ登録しておくことで、意図通りの回答を出力できる機能です。

高精度で、かつコントロールしやすい

ドキュメント、URL登録画面で簡単にアップロードが可能に

ドラッグ&ドロップで学習可能

多くのドキュメント形式が登録可能
URLアドレス、CSV、PDF、ワード、テキストなどのドキュメントをアップロード、学習可能(社外秘ドキュメントなども自社から登録が可能に)
※定期的に自動学習する機能も搭載

オリジナルのプロンプトの追加が可能
SELFによるデフォルトプロンプトから、自社独自のチューニング調整を可能に。(初期設定はSELF側で行います。)

多言語対応も即座に可能
言語の壁がなくなり、AIが即座に多言語対応を行います。

ユーザビリティを徹底

管理の煩わしさを低減
ボットの稼働状況を一目で把握可能で、セッティングの状況も表示されます。

複数のロボットを一覧管理
顧客対応ボットに加え、オリジナルボットなど作成が可能。
多様な学習ボットの追加が可能です。

学習済データも簡単に管理

見やすいデータ管理
・ドキュメントの一括学習が可能で、学習状況も表示
・管理画面で更新ボタンを押すだけで再学習
・不要なドキュメントを削除したり、テキストの再編集などが可能

学習の改善指標が分かる

他にない類似性スコア表示
会話ログはもちろんのこと、類似性スコアによって、
ユーザーの入力に学習リソースが対応できているのか判断できます。

精度向上の指標
的確なリソースが会話生成AIリソースとして準備されているか・不足していないか等、学習リソースを基準とした評価判断による対応が可能です。

ユーザー別やページ別に、
回答の公開レベルをコントロール可能

他にないSELF独自の情報コントロール
ユーザー別、閲覧ページ別に、回答する情報を優先的にコントロールすることが可能です。

例えば、会員ページ、非会員、新規ユーザー、特定ページ利用者など、状況対応で対象の学習リソースを選択することが可能です。

表データの認識も可能に

表データを認識
テキストからの抽出だけではなく、表データからも要素抽出が可能で、データへの検索アクセスが容易に。

企業DBとの連携も可能
データ形式を企業用にカスタマイズすることにより、企業内DBとの連携が実現し、リアルタイムにデータにアクセス、かつ回答を生成することが可能です。

トラフィックデータの確認

即座に効果を確認
SELFBOTが搭載されている環境にアクセスしたユーザー数、SELFBOTを利用したユーザー数、一人当たりの平均応答数などが確認できます。

改善計画がたてやすい
導入サイトを訪れたユーザーのうち、どのくらいのユーザーがボットと会話したかを把握することで改善計画を立てやすくなります。

Google Driveから即時学習

Googleアカウントと即時連携
Google Driveと連携すれば、即座に学習を行い、また更新も可能です。既存のアカウントに連携するだけです。

既存のボットから即座に移行できる

出力したデータを読み込ませるだけ
既存のチャットボットやFAQの出力データを学習させれば、即座に生成が可能になります。
一緒にサイトも学習させれば、より多くの質問に答えることができるボットの完成です。

手厚いサポート体制
チューニングはSELFで

セミナー、トライアルを用意
導入サポートも充実

無料体験セミナー

基本機能の体験に

まずは、セミナーでご体験ください。
わかりやすくRAG機能(自動学習)を理解することが可能です。

有料トライアル

導入を見据えた、本格的な検証に

導入が想定される実際の環境で効果検証を行っていただけます。弊社の専門スタッフがご要望に応じて個別チューニング、運用サポートを行います。

優れたユーザビリティ

サイトにもモバイルにも対応

お問合せ専用ページでも、サイト全体にでも、レスポンシブルに対応したウィジェットを設置可能です。
管理画面でコードが自動発行されるので、サイトに貼り付けるだけで完了です。各種デザインのカスタマイズも可能。アプリへの設置も可能です。

根拠となるソースを表示

回答だけではなく、その根拠の元となるページリンクを提示

回答とともに的確なページ誘導をおこない、サイト内検索機能として機能します。利用者はより素早く、サイトから情報を探し出すことが可能になります。

ヒントとなる選択肢を自動表示

ユーザーへの回答と同時に選択肢のAIによる連想も行います。

これにより、問題解決や情報の深堀りへのヒントの提示と、新たなサイト内の発見を促します。

ユーザビリティ及びユーザーとサービスの接触率・理解度の向上を実現します。

特に社内お問合せチャットボットで効果を発揮

・PDFのプレビュー可能(該当のページにも自動遷移が可能)
・ワードのプレビュー可能
・パワーポイントのプレビュー可能
・エクセルのプレビュー可能

この機能によって、ナレッジ、データへの確認やアクセスがスピーディーに。閲覧対応や、業務の効率化を促進することができます。

チャット内に画像の表示

説明図など、わかりやすさを維持できる ChatGPTでも画像の表示が可能で、既存のチャットボットでの画像表示機能を落とさずに、移行が可能です。(AIによる画像生成は行いません。)

LINEでも利用可能

LINEと即座に連携可能
SELFBOTはLINEとの連携も可能です。AI学習させたドキュメントやURLをLINEでも活用することが可能になり、LINEによるカスタマーサポートをより高度に対応することができます。

その他の特徴

セミナー、トライアルを用意
導入サポートも充実

無料体験セミナー

基本機能の体験に

まずは、セミナーでご体験ください。
わかりやすくRAG機能(自動学習)を理解することが可能です。

有料トライアル

導入を見据えた、本格的な検証に

導入が想定される実際の環境で効果検証を行っていただけます。弊社の専門スタッフがご要望に応じて個別チューニング、運用サポートを行います。

導入企業様例

導入事例

料金について

この機能と性能で
使った分だけの従量課金
管理コストが一気に下がります

初期設定費別、学習リソース量、月間応答数によります。
御社に合ったプランをご用意します。
担当者までお気軽にご連絡ください。

セミナー、トライアルもご用意してます

無料体験セミナー

基本機能の体験に

まずは、セミナーでご体験ください。
わかりやすくRAG機能(自動学習)を理解することが可能です。

有料トライアル

導入を見据えた、本格的な検証に

導入が想定される実際の環境で効果検証を行っていただけます。弊社の専門スタッフがご要望に応じて個別チューニング、運用サポートを行います。

導入の流れ

設定工数はシナリオ型チャットボットの1/10以下

管理画面をSELFから準備させていただきます。

後は貴社にてドキュメントをアップするだけ

問題がなければ、即座にサービスの利用開始

問題や希望があれば、
SELFで対応行います。

SELFBOT Series

社内利用
社内DX、データ活用

顧客対応
チャットボット

顧客対応
展示会、イベント

顧客対応
AIアバター

メディアでの紹介