この度、「SELF」アプリ内で結婚ソングに関するアンケート調査を行いました。
性別や年代によって意見が分かれたものの、当アプリユーザーにおいて、結婚ソングの定番としてもっとも多かった意見は『Butterfly/木村カエラ』という結果となりました。以下、当アプリユーザーでのランキングを発表します。
◾️調査概要
【内容】「結婚ソング」に関するアンケート調査
【期間】2022年6月3日〜6月10日
【対象】スマートフォンアプリ『SELF』の利用ユーザー(3,430名)
【方法】SELFアプリ内の「初期型ロボット」との会話において、以下を質問。
<Q.結婚ソングといえば、何ですか?>(自由記述で回答)
◾️調査結果
◾️Q.結婚ソングといえば、何ですか?
◾️《全体》

『Butterfly/木村カエラ』が、2位の『CAN YOU CELEBRATE?/安室奈美恵』にダブルスコアの差をつけての圧倒的な1位となりました。1位と2位が突出して票を集めていますが、ランクインした曲の多くは披露宴で流れる定番ソングの印象です。
◾️《男女別》

男女による得票数の差があるため、男女別でも見ていきます。
1位『Butterfly』と2位『CAN YOU CELEBRATE?』は全体結果と同じものの、3位以下は大きく異なりました。特に、女性では10位の『乾杯/長渕剛』が男性では3位にランクインしているなど、男女によって結婚ソングへのイメージは異なるようです。
◾️《男女別/10代以下》

世代別でも見ていくと、10代以下においては1位『Butterfly』には変化がないものの、『トリセツ/西野カナ』が男女ともに上位にランクインする結果となりました。『ハッピーウェディング前ソング/ヤバイTシャツ屋さん』が10代以下女性から多く票を集めていることもわかりました。
◾️《男女別/20代》

20代では男女ともに1位『Butterfly』2位『CAN YOU CELEBRATE?』となりました。
特に20代女性では『Butterfly』への票が際立って多く、34%超もの人が同曲を結婚ソングとして挙げています。
◾️《男女別/30代》

30代でも『Butterfly』と『CAN YOU CELEBRATE?』の得票数の多さは相変わらずです。
この世代から、全体でもランクインしていた『乾杯/長渕剛』『てんとう虫のサンバ/チェリッシュ』がランキングに顔をのぞかせています。
◾️《男女別/40代》

40代になると、『CAN YOU CELEBRATE?』の得票数が『Butterfly』を上回っています。
『CAN YOU CELEBRATE?』のリリースが1997年、『Butterfly』のリリースが2009年であり、世代による違いが表出するポイントがこのあたりにあるのかもしれません。
◾️《男女別/50代》

50代でも『CAN YOU CELEBRATE?』が『Butterfly』を上回ったのは変わりませんが、『乾杯』が男性で1位にランクインしました。『てんとう虫のサンバ』も上位に食い込んでおり、若年層のランキングとは異なる傾向が見られました。
◾️《男女別/60代以上》

60代以上では得票数自体が少ないものの、男性では『CAN YOU CELEBRATE?』『Butterfly』の2曲ともにランクインしないという結果に。逆に女性では両曲ともランクインしており、女性の方が全年代を通して年代による大きな差は見られませんでした。
調査結果は以上となります。
※PR TIMES掲載記事はこちら
◾️SELFアプリとは?
ユーザーのライフサポートを目的とした、AIロボットとの会話アプリです。
生活スタイル、メンタル状態、趣味趣向といったユーザー特性をAIが記憶し、コミュニケーションを重ねるほど、会話や情報提案が個別に最適化されます。
130万ダウンロードを達成し、ユーザーレビューは40,000件を突破、Android、iOSともに4.4~4.5/5.0という非常に高い評価をいただいています。(2022年5月末時点)
◾️SELFにできること
弊社では、独自のアルゴリズムによりユーザー理解および推測を自動で行い、双方向型の会話を可能としたシステムを開発しています。
- 膨大なライブラリ
- 既存顧客
- プランデータ
- 解析・記憶システム
これらを整理し、ユーザーにとって必要な会話、適切なプランを瞬時に提案します。
主にサイト内やアプリに導入いただき、決済完了率や継続率をはじめ各種CVアップに貢献しています。また、会話によって様々なデータ収集・分析ができるため、たとえば自社サイトに弊社の会話システムを搭載いただければ、ユーザーに対して「サイトの満足度アンケート」をとって属性データ別に分析し、CV改善のヒントを得るといったようなこともできます。
情報が溢れる時代にこそ、優れたコミュニケーションによりユーザーからの信頼を獲得することが重要です。ひいてはユーザーとの長期的な関係構築のためにも、ぜひSELFエンジンをご活用ください。

SELFのライターを中心に構成されているチーム。サービスの導入情報や出展情報など、最新トピックをいち早くお届けしている。その他、SELFで一緒に働いてくれる仲間を随時募集中。