こちらでは生成AIチャットボット「SELFBOT」の最新アップデート情報を掲載しています。SELFBOTの機能やサービス情報については、下記のページをご覧ください。
→SELFBOTの詳細ページ
→9月のアップデート情報
目次
◇10月のアップデート一覧
◆作成したBotをサイト公開する際のガイダンスページを追加
SELFBOT管理画面に、作成したボットをWebサイト上に公開する作業をわかりやすく説明したガイダンスページが追加されました。
このページには、通常のWebサイトのほか、GoogleサイトやSharepointで作成したサイトへの埋め込み用のスクリプトタグが表示されており、1クリックでコピーできます。また、各項目ごとにPDFの説明書へのリンクも併記されており、より詳細な説明を表示することもできます。
作成したボットのWebサイトへの追加がより手軽に行えるようになり、運用の利便性が高まりました。
◆会話ログ、リソース一覧の並べ替え表示が可能に
リソース一覧ページに表示されているリソースを、すべての項目で「昇順」「降順」で並べ替えて表示できるようになりました。たとえば、更新日時順に並べ替えて「ある時点より以前に登録されたリソースを一括削除」などの操作が簡単に行えるようになりました。
また、会話ログページには「会話日時」「ユーザーID」による並べ替え機能が追加されました。
それぞれ「昇順」「降順」で並べ替えることができ、各項目での絞り込み機能と併せて活用することで会話ログの閲覧・分析がやりやすくなります。
・会話ログ ダウンロード時の項目も追加
SELFBOT管理画面では、会話ログの一覧をCSV形式でダウンロードできます。今回のアップデートでは、ダウンロードした会話ログ一覧に「アクセスURL」と「入力カテゴリ」の項目が追加されました。
「アクセスURL」の欄には、ユーザーがBotと会話した際に表示されていたWebページのURLが表示されます。これにより、「ユーザーがWebサイトのどのページを見て、Botにどんな質問をしたか」が一目で把握できます。
「入力カテゴリ」の欄には、リソースに付与したカテゴリ(メタデータ)のうち、ユーザー入力テキストに紐づくカテゴリの名称が表示されます。カテゴリは、各リソースに付与するラベルのようなもので、リソースの検索精度を高めるSELFBOTの独自機能です。
◆「Bot一覧」でアカウントのステータスを一目で確認可能に
管理画面内の「Bot一覧」ページが新しくなりました。最上部のダッシュボードに運用中のBotの「リソース数」や「会話数」の合計などが表示され、アカウントの運用状況が一目で確認できます。ダッシュボードの下部にはBotごとのステータスも表示されており、このページから各Botの設定ページや新規Botの追加ページに移動することもできます。
(上記のアップデートのほか、軽微な不具合修正やUI調整を行いました)
◇触って試せる「無料体験セミナー」情報
◆セミナー概要
SELFBOTの機能を体験できる無料セミナーを開催いたします。
こちらのセミナーでは、弊社インストラクターのご案内のもと、実際にSELFBOTの管理画面を使ってチャットボットを構築し、ユーザー体験を検証していただくことができます。
◆開催日時
- 2024年 11月 7日 (木) 13:00~14:00
- 2024年 11月 15日 (金) 14:00~15:00
- 2024年 11月 25日 (月) 13:00~14:00
※いずれもオンライン(Zoom)にて開催します。この機会にぜひ、SELFBOTの機能をご体感ください。無料体験セミナーの詳細、お申し込みにつきましては下記のページをご覧ください。
SELFのライターを中心に構成されているチーム。対話型エンジン「コミュニケーションAI」の導入によるメリットをはじめ、各業界における弊社サービスの活用事例などを紹介している。その他、SELFで一緒に働いてくれる仲間を随時募集中。