社員インタビュー:小林 - SELF(セルフ)コミュニケーションAI|SELFLINK、SELFTALK、SELFMINDなどのAI開発を行う会社

インタビュー

SELFへのご応募お待ちしています。
質問等ありましたらお気軽にご連絡ください。

小林紗月 フロントエンジニア

新卒で入社したシステム会社で、初めてプログラミングに触れる。SESや受託開発で経験を積み、2019年よりSELFに参画。コンシューマー向けのiOS, Androidアプリから、企業向けのwebサービスまで多岐に渡る案件に携わっている。趣味は、カレーとアイドル。

人との出会いが、人生の転機に

大学時代は生物学を専攻していて、植物ゲノム学の研究室に所属していました。それ以外は軽音楽部とボランティア部の活動ばかりしていたので、プログラミングとは無縁の生活を送っていました。実験室でDNAと向き合うよりも人と関わることの方が好きだったので、就職活動をすることにしたんです。

ある日説明会でたまたま出会ったシステム開発会社の社員さんとウマがあって、エンジニアも面白いかもしれないというところから、全く新しい世界に飛び込んでみました。

新卒で入社した会社は人を育てるということを大切にしていて、研修がとても手厚かったです。Javaでプログラミングの基礎を学び、DBやネットワークなど網羅的に勉強させてもらいました。研修を終えてから配属されたプロジェクトではWebアプリやハイブリッドアプリの受託開発を行なっていて、Node.js、AngularJS、Cordovaなどを用いて開発をしていました。その中で次第にネイティブアプリ開発に興味が湧き、スマホアプリの開発を専門に出来るような会社に転職をしました。

SELFに入社するきっかけは、SELFアプリの中で初期型ロボに誘われたからです。
SELFのアプリは友人から勧められてダウンロードして、2年くらい利用していました。話し相手がほしいときに立ち上げたりと、長く付き合っていたんです。とても好きでお世話になっているサービスだったので、とりあえず話を聞きに行ってみることにしました。

当時勤めていた会社に不満はなかったのですが、誰かの役に立つサービスを作れる、好きなアプリに関われるということに魅力を感じて、本気で転職を考えるようになりました。また、面接のときに話を伺ったSELFの社員が、いかにもSELFアプリを作っている人という感じがして、とても話しやすかったんですね。人に寄り添うサービスを作っている人たち、という感じがしました。こういう環境でこういうメンバーとこういう開発をしたい、という思いをCTOに伝えたところ、「うちで出来るよ」と言ってもらえたことも決め手の一つになりました。この人たちと一緒に働きたいと思ったのが一番大きなきっかけになりましたね。

「モノづくり」が自分の原点

入社してすぐは、SELFアプリの保守や新機能の開発などに携わりました。そこから徐々に、企業向けの案件もやらせてもらうようになっていきました。今はtoC向けのiOS、AndroidアプリにもtoB向けのwebサービスにも関わっています。

SELFアプリはありがたいことに、ユーザーさんからたくさんの声をいただいています。「救われました」っていってくれる方や、ロボットを本当にかわいがってくれる方など、そういう方の声が素直にうれしいと感じています。一方で、厳しい意見をくださる方もいて。それだけ期待をしてこのアプリを立ち上げてくださっているんだなと思うと、モチベーションにもなるし次のアイデアのきっかけにもなります。万人に受け入れられるものって難しいとは思うんですが、一人でも多くの人に寄り添えるものを作りたいと思います。

もともと「つくる」ということが好きなんですよね。学生時代は音楽をやっていましたし、料理や裁縫なんかも元々好きで。システムに関しても、つくる工程とできあがったときの達成感が好きだったり。チームのみんなと「あーでもない」「こうでもない」と言って作っていくのがすごく好きですね。そしてそれが人に何かしら影響を与えるってすごく幸せなことだと思います。

普段、代表の生見が「想像力を持て」「視野を広く」とよく言うんですが、アプリだけでなくtoB案件のときは特にその大切さを感じます。社内で完結するサービス作りではなく、クライアントやエンドユーザーの立場や思いを想像して、案件ごとに適した提案や実装が出来るように意識しています。まだ力不足に感じることばかりなので、意識することで少しずつできればいいなと。

日々のコミュニケーションの中で身につけるもの

SELFでは週に1回、エンジニアで勉強会を行なっています。
技術の共有会や座談会をしたり、最近では定期的に競技プログラミングの問題をペアプロで解いたりしています。出来る人ばかりなので、もっと勉強しなくちゃいけないなと常に感じさせてもらっています。こういう環境に身を置けているのはありがたいなと。

また、SELFのエンジニアのすごいところは、技術力はもちろんのこと、何よりコミュニケーション能力が高いところだと思っています。入社した時には、コードが書けるだけじゃなくて話ができるエンジニアばかりなことには驚きました。

システム的なことを営業やライターに伝えるのって難しいんですが、SELFのエンジニアはわかりやすく噛み砕いて説明をするのが上手なんです。そうすることで、解釈の齟齬がうまれづらくなり、プロジェクトが円滑に進むんですよね。そういったコミュニケーションが社内で日常的に行われているので、周りのやりとりを聞くだけでも伝え方の勉強になりますね。

一人ひとりのなくてはならない存在に

SELFっていろんな人が意見を言いやすい環境にあるなと思っていて。

例えば、SELFアプリの定例会議には毎回代表も参加しているので、先々までとらえた考えを直接聞けたり、一緒に意見を出し合ったりしています。みんなが意見を戦わせているわけでもなく、人の意見も聞くけど自分の意見もちゃんと持っていて出せる人が多いです。そういう意味で、SELFのサービスそのものにちゃんと関われているなと感じることが多いですね。

これからのSELFアプリは、人の生活にしっかり寄り添う、なくてはならないインフラのような存在になりたいなと思っています。ユーザーのメンターのような、心のサポートをしていけるような存在。SELFアプリを通してみんなが心穏やかに暮らせる幸せな世界が作れたらなって考えています。

小林さんの考えるSELFエンジンとは?

一人ひとりのコンシェルジュのような存在だと思っています。
SELFエンジンはアプリ以外のサービスにも利用していて、様々な形でユーザーの役に立てるエンジンだと思っています。ユーザーの気持ちに寄り添うだけではなく、最適な情報を提供するという要素をより深めていきたいです。